
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【誰かのチャレンジを全力で応援する】
しん接骨院
院長 堀川です。
もっとあなたへ貢献ができるように
体の役に立つ情報をお届けします。

【小学校で言うと卒業】
早いもので、本日をもっておかげさまで開業してから6年が経ちました。
大波、小波、ベタ波、大嵐、逆風、凪、順風といった具合に、
社会の大海原を漁船しん接骨院丸は6年間航海し続けることができました。
はっきり言えば、1人では絶対に出来ないことだったなと感じております。
いつも応援してくださって本当にありがとうございます。
さて、
本日は、小学生で言えば卒業にあたる長い期間を通して経験したワタクシ堀川が
「好きな事を仕事にする本当の意味について」お伝えしていきたいと思います。
では張り切って行ってみましょう!
さよならランドセル!

【好きな事を仕事にするってことは】
僕は人間の体について学んでいくことが大好きです。
それは高校時代、ヘタクソだった野球部の頃の体験による影響が大きいです。
「どうして上手くいかないんだろう?どうしたら上手くいくんだろう?」
「人間のカラダってすげーな」「オラなんかワクワクすっぞ」
なんて追求していたら、気がついたら柔道整復師として院を開業していました。
しかし、そんな体の神秘に惹かれて10年間以上突っ走ってきた僕でしたが、
当時から見て明確に変わった1つの心境があります。
その心境の変化とは、好きな事をずっと仕事にしていくということは、
好きなことに「ある変化」が起こるという意味です。
実際その変化に気づき、受け止め、受け入れなくては、
本当の意味で好きなことを仕事にすることは出来ません。
ではでは、その「変化」とは??

【権利と義務】
はい、いきなり堅苦しい単語がサブタイトルが現れました。
そうです、その変化とは「権利と義務」となります。
分かりや〜すく解説していきます。あ、戻るボタン押さないでください。
その為にも一旦、6年間の話から脱線しますね。
まずは、好きなことをするということは「権利」です。
この権利とは誰にも奪われることは出来ません。自分だけの物です。
しかしながら、この権利を行使する場合には
必ず権利に対して生まれる「義務」を果たさなくてはなりません。
権利と義務は必ずセットになっています。どちらかだけはありません。
ちなみに「権利は自由」、「義務は責任」という言葉に置き換えられます。
つまり、イメージに置き換えてみると
①権利 = 自由
↕︎ ↕︎
②義務 = 責任
といった関係性が説明できます。
つまり、どういうことなんだってばよ??
次は話を戻して、僕の6年間に当てはめてお伝えします!

【責任を果たす】
僕の6年間の話に戻ってきました。お帰りなさい!
ではでは、張り切って解説していきまっす。
開業してから6年間の中で少しずつですが、出来ることが増えていきました。
それは選択肢の数と質を追求することが出来るようになってきたという意味です。
(つまりある程度の権利または自由のことです)
しかしですね、
選択肢が増えてとっても嬉しいのですが、目標はさらに高みへ行きますので
もっともっとやりたいこと(願望)が生まれます。
それでも現時点では出来ない自分がいて、壁にぶつかり葛藤が生まれます。
(悪いことではないのですが、とても歯痒いものです)
では、新たに生まれた願望を叶えるためには何が必要でしょうか?
はい、そうです!
「義務」や「責任」を果たすことで、
更なる「権利」と「自由」を新たに手にすることが出来るのです。
だから、僕は義務も責任もめちゃめちゃ必要で常に欲しがっています。
だってその方が絶対に沢山の人を幸せに出来るから。
結論としては、
初めの頃は開業したという権利や自由が嬉しくて、
人に必要とされることや認められていくことが嬉しくて、
だからこそ、もっともっと周りの方々を幸せにしたいと思ったら、
今の自分にはそれだけの力はまだ足りないことに葛藤して、
今求められている義務も責任も120%以上果たせることができれば、
きっと新しい権利と自由で、誰かをもっと幸せに出来ると考えています。
こんな考え方が生まれた6年間でした。
だからこそ、あなたが今現在に義務感や責任感に押しつぶされそうであれば、
その先にある新たな権利や自由に目を向けてみてはいかがでしょうか?
(ちなみに、どうしても無理なことからは逃げてくださいね)
最後に6年間のまとめです ↓
