
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【誰かのチャレンジを全力で応援する】
しん接骨院
院長 堀川です。
もっとあなたへ貢献ができるように
体の役に立つ情報をお届けします。

【接骨院の理想を追え!】
年の瀬も近づき、バタバタと忙しい日々を送っていますでしょうか?あっどうも、僕です。
今回の内容は、『ぼくの考えた理想のせっこついん』です!
題字をあえて平仮名にしたのがポイント。さぁ始めましょう。
今年で33才になります、ボクこと堀川ですが、
何を隠そう、仕事はほとんど接骨院業務しかしたことがありません。(ドヤ!)
あまり威張れることではありませんが、つまり接骨院バカな僕が考える
「理想の接骨院」とは何かをお伝えしてみたいなと思い、今回の内容を書いていきます。
さぁ、夢を語っていきまっせ!
(あと最後に年末年始の休診日もお伝えします)

【予約制 VS 非予約制】
これは、どちらも経験したことのある僕だからこそ語れると思います。
それぞれのメリットを見比べて見ましょう。
非予約制のメリットは、
- 思いついたらパッと来院できる
- 電気など施術者がほぼ入らないサービスを長く受けられる
- 料金を安くすることができる(場所にもよる)
予約制のメリットは、
- 予約という約束をするので、待たないで施術をすぐに受けることができる
- 施術者がしっかりとサービスを施すことが出来る
- 治療計画の中で通院することができる
ここまでは患者様目線で書きましたが、ここからはボク目線。
ご存知の通り、しん接骨院は完全予約制です。
飛び込みの方には大変申し訳ないのですが、その場でご予約を取って頂いています。
なぜ、完全予約制のスタイルになったかというと、やはり「ちゃんと診たい」からです。
予約制ではなかった時に、その日その日によって施術時間や内容が違うって不公平だなーと思います。
今日は混んでるからって、「いつもよりも時間が短いです」って言うのは
やっぱりどうしても患者さんにとっては不公平だとボクは感じてしまうのです。はい。

【保険 VS 実費】
この話については、どっちが良い or どっちが悪いとかは正直ありません。
まずはそれぞれのメリットを患者様目線で見ていきましょう。
保険のメリットは、
- 費用が抑えられる
- 細かい頻度で通うことができる
- 様々な控除の対象になり易い
実費のメリットは、
- 満足いくサービスを受け易い
- 部位の制限がない(その日のコンディションを追求できる)
- 煩わしい保険の手続きやアンケートがない
こんな感じです。ここからはボク目線で語ります。
昔のしん接骨院は、ほぼ実費のみで治療させてもらっていました(95%くらい)
でも今は、正当な理由があって保険を使用したい方はキチンと使用してもらっています。
なぜ、考え方にこのような変化があったかというと、
何でもかんでも実費というのは施術者の「エゴ」だと思ったからです。
必要な人には、ご提案をして納得いく形を選んで頂く。今はそんなスタイルでやっています。
気持ちとしてはこのシステムにした現在は、迷いは全く無くありません。
保険も実費もあくまで「手段」ですから、両者が納得いく形でプランを決めた上で、
しっかりと「結果」を届けていければ良いのではと考えております。

【理念経営 VS 売り上げ至上主義経営】
始めに言うと、売り上げがなければ院を存続することはできません。
しかしながら、売り上げさえもやはり「手段」だと思います。
一見「結果」かもしれませんが、広い視点でみると「手段」です。
つまり、売り上げをどう「結果」に結びつけていくかが重要だと思います。
では、どのような「結果」に売り上げを結びつけるかというと、
ボクも含めたスタッフ一人一人の「どうありたいか」に還元していくことです。
それは患者様や社会を通して「こうありたい」に投資していく「社会貢献」も、
個人個人の夢や目標などの「こうありたい」に投資していく「自己実現」も全て「目的」です。
ですから、それぞれの理念を大切にしながら全員で院を運営していこうと考えています。
話は変わりますが、ボク個人的な考え方で、大変恐縮なのですが、
人には「ロマンチスト視点」と「リアリスト視点」があると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロマンチスト視点とは:
クリエィテビティな考え方でワクワクすることが、とにかく大好きな視点の持ち主。
リアリスト視点とは:
数字やデータを用いて建設的な考え方で着実に目標を達成することが、得意な視点の持ち主。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記のように2種類の思考パターンに分類できると思います。
ちなみに、この2つの視点をどちらも持っていないと夢や目標を達成することはできないと思っています。
例えば、ロマンチスト視点だけでは目標のための明日への行動をきめ細かく設定することは出来ません。
また、リアリスト視点だけでは夢や目標を描くことさえ出来ません。
ちなみにボクは完全にロマンチスト野郎です。夢語るのが大好きです。
課題は語った夢や目標が机上の空論にならないように、リアリスト視点を伸ばしていこうと思います。
2020年の目標が決まりましたね。頑張るぞ。
つまり、冒頭の「理念経営 VS 売り上げ至上主義経営」に話を戻すと、
「理念経営とは、ロマンチスト視点を持ちながらリアリスト視点で未来を切り開く経営方法」
と解釈することができます。
また、逆説になりますが「売り上げ至上主義経営とは、リアリスト視点のみで経営する方法」です。
この2つの経営方法は一般論の中では、正直どちらが善でどちらが悪ということは、
未熟な経営者のボクでは到底答えは出せませんし、ブログで発表するなんてもってのほかです。
しかし、一つだけ言えることはボクに向いている方法は圧倒的に「理念経営」だと信じています。
しん接骨院も5年が経過し、2020年も変わらず「理念経営」を追求していきます。
それは、ボクの夢に関わって頂ける全ての方々を豊かに、そして幸せにするために。
それが、ぼくの考えた理想の接骨院です。

【年末年始の休診日のおしらせ】
12月28日(土) 午前 営業
午後 休診
12月29日(日) 休診日
12月30日(月) 休診日
12月31日(火) 休診日
1月1日 (水) 休診日
1月2日 (木) 休診日
1月3日 (金) 休診日
1月4日 (土) 営業日
1月5日 (日) 休診日
1月6日 (月) 営業日
ここまで、ブログを読んで頂き、本当にありがとうございます!
また来年も役に立つような内容をお届けしています。
また次のブログで!良いお年を!