· 

転倒予防の為に3つの〇〇機能を高めよ!

しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前  TEL 025-385-7014 

 

【誰かのチャレンジを全力で応援する】

  

しん接骨院 

院長 堀川です。

  

接骨院の世界がもっとワクワクするように

いつも考えています。

 


 

転倒から始まる不幸のストーリー

 

最近、非常に寒いですね。沖縄の血が流れているので寒いのは苦手です。

これから寒さはさらに厳しくなり、雪も積もったり道が凍っているなんてことも。

 

そこで気になってくるのが、そうです転倒です。

特に高齢者の方が転倒してしまったら様々なリスクに伴います。

中には、命に直結したり寝たきりになってしまったり・・・

なんて可能性があるケースもありますので最大限の注意が必要です。

 

どのようなリスクかと言うと、ほんの一例ですが以下の通りです。

 

1)股関節を打ち付け、大腿骨頚部骨折

2)手をついてしまい、橈骨遠位端骨折

3)頭を強く打ち、硬膜外血腫

4)尻餅をついて腰椎圧迫骨折

5)足を挫き、足関節捻挫

 

などなど、例を上げればキリがないくらいですが、どれも危険性がありますね。

 

また、高齢者だけではなく路面が凍結している場合では

子どもからお年寄りまで、どの世代の方でも転倒からの重篤な症状へ繋がる可能性はあります。

 

 

 

転倒予防するための3つのポイント

 

道が凍っていようがいまいが、子どもでもお年寄りでも、

転倒を回避する為にしなくてはならないことがあります。

 

それは、「3つのある関節の機能を高める」ことです。

(注意:機能を高めるということは単純に筋力を上げることではない) 

 

そこで、今回のテーマは「転倒予防の為に3つの〇〇機能を高めよ!」

という内容でお届けしていきたいと思います。

 

 

 

 

①足関節の機能を高めよ!

 

まずは、何と言っても足関節です。

足関節には固有受容器と呼ばれるセンサーが内臓されており、

常に足の裏から脳に地面などの情報を送り続けています。

 

裸足で生活することのなくなった現代人が最も機能が低下している場所です。

では、この固有受容器の感度を高めていくかといえば、

 

それは「足関節の柔さ(可動性)を出す」ということです。

 

もちろん筋肉の働きを良くするという考え方もありますが、

「その前に」圧倒的に足首の固さを取ることからと断言できます。

日頃、治療していると順番が大切なケースがほとんどだと痛感します。

 

足に合ったインソール(特別な靴の中敷)を使用することも効果的です。

 

 

 

②股関節の機能を高めよ!

 

歩行や転倒回避に働いてくれるのが、股関節です。

股関節を機能的に働かせる理想的な状態になるためには、

腿の裏側(ハムストリングス)とお尻(臀筋)が使えなくてはいけません。

 

逆に腿の前側(大腿四頭筋)ばかりが働いている or 硬い場合は注意が必要です。

 

トレーニングなどで腿の前側(大腿四頭筋)ばかりを鍛えていてしまえば、

かえって転倒リスクを高めることになってしまいますので、

腿の裏側(ハムストリングス)のトレーニングを2倍の量行ってください。

 

この「腿マエ&腿ウラ」の考え方は腰痛や姿勢などにも共通です。

 

 

 

③胸郭の機能を高めよ!

 

最後は、肩甲骨を含めた胸郭です。

肋骨や胸椎あるいは肩甲骨は歩行の際、手を振るといった動作の中で必要になっていきます。

 

人間の歩行においてのバランス機構は、手を振る(リーチング動作)です。

その為には、柔軟性に富んだ胸郭が必要となります。

高齢者の方の不安定な歩行シーンでは、手を振って歩くことはほとんど見られません。

 

ちなみに30代を過ぎると胸郭は固まりやすくなると言われています(特に男性が)

 

 

 

本日のまとめ

 

「転倒予防の為に3つの〇〇機能を高めよ!」いかがだったでしょうか?

 

今回は転倒をメインにお話させて頂きましたが、

この考え方はスポーツにおいても、姿勢においても同様であり、

基本的に人間に備わっている本来の機能です。

 

いつのまにか、毎日の決まった同じ姿勢や繰り返しの動作が原因で

一時的に機能が失われてしまっているだけなのです。

 

つまり、機能は取り戻せるというわけですので、

ご自身の体について諦めることなく、

一歩一歩改善していくことを今年の目標にしてみてはいかがでしょうか?

 

 



 

おしらせ

 

 

体について悩んでいる方や自分達の活動にご興味をお持ちの方は、

 

 

是非僕らに会いに来てください。

 

 

自分達にお答え出来ることは体のお悩みについてだけですが、

 

 

必ずお力になれるよう、精一杯お応えさせて頂きます。

 

 

 

 

● 体の症状でお悩みの方

 こちらからアクセス

 (しん接骨院) 

 

 

● 治療方法や技術知識にお悩みの方

 こちらからアクセス

 (しん接骨塾)

 

  

● 求人にご興味のある方

 こちらからアクセス 

 (スタッフ求人案内)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

しん接骨院

 

所在地 〒 950-0916 新潟市中央区米山5−5−11 ライク米山

連絡先 TEL 025-385-7014

・完全予約制により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。


・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも対応します。    

 

ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。

 

・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合があります。 

 

【①完全予約制】

 

予約せずに新規で来院された場合、

お待たせしてしまう場合があります。

事前にお電話かLINEのメッセージで

ご予約されることをお勧め致します。

 

   電話からご予約

TEL : 025-385-7014

(スマホでタップして頂くと通話ができます)

 

【②LINEから予約可能】

 

LINE予約の場合は
1時間前までにお願いします。

 
なお、診療時間外は
返信できない場合があります。
ご注意ください。

 

 登録方法

①ID検索【shinbso0828】

②電話番号登録【025-385-7014】

③QRコード

 

 

 

【③無料カウンセリング】

 

突然出てきた痛みや違和感。
その原因を当院が解説します。

 

丁寧な問診やスペシャルテスト、

根拠のある検査鑑別を行います。

 

痛みの原因、施術法のご提案、

症状が改善するまでの予測期間を

しっかりお話させて頂きます。

 

(当サービスのご利用はご予約の際、お申し付けください)

 

【④30年度スタッフ募集事項】

 

勤務時間

 平日(月曜日から金曜日)10:00am~20:00pmまで

 土曜日 10:00am~14:00pm
 ※予約状況により変則シフトあり、日曜・祝日はお休み

 ※昼休憩時間は2時間/日

休日・休暇  週休1.5日制(土曜日午後、日曜日)、年末年始、GW、夏季休暇
募集資格

 柔道整復師、公認アスレチックトレーナー(日本体育協会)、パーソナルトレーナー(NSCA)

 平成30年度卒の学生による資格取得見込みありも可(資格取得できなかった場合は無効とする)

 ※中途採用も可

雇用形態

 正社員(常勤)
待遇

 ・柔道整復師:16~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ・公認アスレチックトレーナー16~30万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ・パーソナルトレーナー15~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ※経験不問。

 ※しん接骨塾(院内セミナー)にアシスタントとして出席して頂き、1年間かけてしっかり学んで頂きます。

  セミナーのある週は平日が休日になるようにシフトを作成させて頂きます。

賞与  年2回(額は能力・業績による)
福利厚生  社会保険完備・セミナー・研修費用補助制度あり
通勤  駐車場完備、マイカー・バイク、自転車通勤可
就業開始日  平成31年4月1日
雇用人数  2名
募集期間  30年3月~31年3月末日まで(雇用が決まり次第終了とさせて頂きます)
 

 

 

  

【⑤学生限定 院内見学】

  

学生の院内見学のご希望の方へ、

 

単にマッサージで終わらない。

 

【体の機能改善に特化した院】

 

当院にはその自負があります。 

 

治療法や症状への考え方、

就職を考えたお話まで

 

普段なかなか聞けない内容を

しっかりとお伝えしていきます。

 

ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。