· 

肩コリの原因の中でワキ(腋窩)が重要な理由

しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前  TEL 025-385-7014 

 

【誰かのチャレンジを全力で応援する】

  

しん接骨院 

院長 堀川です。

  

接骨院の世界がもっとワクワクするように

いつも考えています。

 


 

こんな症状は肩コリさん

 

首が張ってしょうがいない!とお悩みの方に向けて、今回のブログをお届けしていきたいと思います。

 

まずは、肩コリに当てはまる症状や悩みとは、どんなものなのかをお伝えしていきます。

チェックが1つでもつけば肩コリの可能性があります。いくつもチェックがつけば可能性は高いです。

詳細は以下の通りです。

 

☑️ 首の付け根が突っ張る(僧帽筋上部繊維の拘縮)

 

☑️ 首の動きが悪い(可動域制限)

 

☑️ 頭痛に悩んでいる(後頭下筋群のスパズム)

 

☑️ 顔が前に出ている(上位交差性症候群)

 

☑️ 呼吸が浅い、口呼吸になる(斜角筋のスパズム)

 

☑️ 手に痺れがある(胸郭出口症候群など)

 

☑️ 顎関節症がある(顎口腔システムの異常)

 

 

このチェックが1つ、あるいはいくつもあった方は、肩コリの症状が出ていると思います。

 

たかが肩コリ、されど肩コリです。

しっかり治していくためには、まず敵(肩コリ)を知らなくては戦は勝てません。

 

次は肩コリの原因(治療するポイント)をみていきましょう! 

 

 

 

肩コリの原因とは

 

では、そもそも肩コリはなぜ発生するのでしょうか?

肩コリの主な原因から簡単にお話していきます。

 

 

詳細は以下の通りです。

 

1、顔が前に出ている(ストレートネック)

 

2、背骨が硬い(特に胸椎)

 

3、肩甲骨が上に行ったきり(上方偏移)

 

4、骨盤が動かない(可動性の低下)

 

5、腕、手のひらの筋肉がパンパンに硬い(アームラインの滑走不全)

 

6、デコルテエリア(胸部)が緊張している(フロントラインの滑走不全)

 

7、肋骨が上がりぱなし(外旋方向への偏移)

 

 

はい、いくつか心当たりがあったのではないでしょうか?

実際にセラピストはこの視点で治療していると思います。

(もっと深く見ていくと内臓や血管、神経まで話が深くなっていきます)

 

自宅で出来る肩甲骨のセルフケアは上記の「3番の肩甲骨をどうするか」が大切だと思います。

 

なぜなら肩甲骨は下方向に下がっていないと顎が後ろへ引けないので、どうしても顔が前に出ていきます。

 

 

 

肩コリにはワキ(腋窩)を狙え!

 

では、どうしたら肩甲骨が下方向へ下がっていくのでしょうか?

その答えはズバリ「ワキ(腋窩)」にあります!

 

なぜ?肩コリなのにワキ(腋窩)を狙うのでしょうか?

 

それは以下の関係性があります。

 

肩コリ = 首の筋肉が引っ張られて硬くなる = 肩甲骨が上に上がりぱなし = ワキから肩甲骨についている筋肉が硬い

 

ここで覚えておいて欲しいことは、「筋肉は骨にくっついている」ということです。

骨にくっつくということは、筋肉が短縮すれば肩甲骨は引っ張られるので、肩甲骨についている別の筋肉は引っ張られるということなのです。

 

つまり上記のようなストーリーが出来上がっている可能性が高いということです。

 

 

 

 

必殺!ワキ(腋窩)のセルフ筋膜リリース

  

では具体的にワキ(腋窩)の筋肉をどうしていけばいいでしょうか?

 

答えは「筋膜リリース」です。

(筋膜リリースの詳しいことは過去のブログからどうぞ!)

 

 

簡単なやり方はこちら

 

①ワキ(腋窩)の前側(大胸筋)の壁を片手で掴む 

       ↓ 

掴んだまま1分間肩を回す(肩甲骨を動かすイメージ)

 

 

②ワキ(腋窩)の後側(広背筋)の壁を片手で掴む

       ↓ 

掴んだまま1分間肩を回す(肩甲骨を動かすイメージ)

 

 

以上です!文字だとわかりづらい方には解説スライドをご用意したので、よかったら参考にしてください。

 

 

 

今日のまとめ

 

ワキ(腋窩)のリリースはいかがだったでしょうか?

 

このセルフ筋膜リリースは肩コリさんのみならず、スポーツ選手(アスリート)の方にも腕の筋出力を正す意味でも是非トライしてほしい方法になります。

 

もし、やり方がわからない!または、もっとワキ(腋窩)をゆるゆるにして欲しい!という方は一度当院までお気軽にお問い合わせ頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。

 

今回も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

 



おしらせ

 

 

体について悩んでいる方や自分達の活動にご興味をお持ちの方は、

 

 

是非僕らに会いに来てください。

 

 

自分達にお答え出来ることは体のお悩みについてだけですが、

 

 

必ずお力になれるよう、精一杯お応えさせて頂きます。

 

 

 

 

● 体の症状でお悩みの方

 こちらからアクセス

 (しん接骨院) 

 

 

● 治療方法や技術知識にお悩みの方

 こちらからアクセス

 (しん接骨塾)

 

  

● 求人にご興味のある方

 こちらからアクセス 

 (スタッフ求人案内)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

しん接骨院

 

所在地 〒 950-0916 新潟市中央区米山5−5−11 ライク米山

連絡先 TEL 025-385-7014

・完全予約制により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。


・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも対応します。    

 

ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。

 

・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合があります。 

 

【①完全予約制】

 

予約せずに新規で来院された場合、

お待たせしてしまう場合があります。

事前にお電話かLINEのメッセージで

ご予約されることをお勧め致します。

 

   電話からご予約

TEL : 025-385-7014

(スマホでタップして頂くと通話ができます)

 

【②LINEから予約可能】

 

LINE予約の場合は
1時間前までにお願いします。

 
なお、診療時間外は
返信できない場合があります。
ご注意ください。

 

 登録方法

①ID検索【shinbso0828】

②電話番号登録【025-385-7014】

③QRコード

 

 

 

【③無料カウンセリング】

 

突然出てきた痛みや違和感。
その原因を当院が解説します。

 

丁寧な問診やスペシャルテスト、

根拠のある検査鑑別を行います。

 

痛みの原因、施術法のご提案、

症状が改善するまでの予測期間を

しっかりお話させて頂きます。

 

(当サービスのご利用はご予約の際、お申し付けください)

 

【④30年度スタッフ募集事項】

 

勤務時間

 平日(月曜日から金曜日)10:00am~20:00pmまで

 土曜日 10:00am~14:00pm
 ※予約状況により変則シフトあり、日曜・祝日はお休み

 ※昼休憩時間は2時間/日

休日・休暇  週休1.5日制(土曜日午後、日曜日)、年末年始、GW、夏季休暇
募集資格

 柔道整復師、公認アスレチックトレーナー(日本体育協会)、パーソナルトレーナー(NSCA)

 平成30年度卒の学生による資格取得見込みありも可(資格取得できなかった場合は無効とする)

 ※中途採用も可

雇用形態

 正社員(常勤)
待遇

 ・柔道整復師:16~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ・公認アスレチックトレーナー16~30万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ・パーソナルトレーナー15~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ※経験不問。

 ※しん接骨塾(院内セミナー)にアシスタントとして出席して頂き、1年間かけてしっかり学んで頂きます。

  セミナーのある週は平日が休日になるようにシフトを作成させて頂きます。

賞与  年2回(額は能力・業績による)
福利厚生  社会保険完備・セミナー・研修費用補助制度あり
通勤  駐車場完備、マイカー・バイク、自転車通勤可
就業開始日  平成31年4月1日
雇用人数  2名
募集期間  30年3月~31年3月末日まで(雇用が決まり次第終了とさせて頂きます)
 

 

 

  

【⑤学生限定 院内見学】

  

学生の院内見学のご希望の方へ、

 

単にマッサージで終わらない。

 

【体の機能改善に特化した院】

 

当院にはその自負があります。 

 

治療法や症状への考え方、

就職を考えたお話まで

 

普段なかなか聞けない内容を

しっかりとお伝えしていきます。

 

ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。