
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【誰かのチャレンジを全力で応援する】
しん接骨院
院長 堀川です。
接骨院の世界がもっとワクワクするように
いつも考えています。

なぜ?スポーツが上達しないのか?
はい、皆様スポーツ頑張っていますでしょうか?
スポーツ選手を施術していると、「骨盤の動き」をイメージできていない選手が多い気がします。
下のチェックに当てはまったら、もしかしたらスポーツにおける骨盤戦略が必要かもしれません。
☑️力任せで動いている
☑️怪我が増えた
☑️思うようにパワーを伝えられない
☑️すぐ疲れる
☑️リラックスできずにすぐに緊張する などなど。
やはり、どんなスポーツでも「骨盤の動き」ってとても重要になります。
そこで今回は、私堀川が提案したいのが「骨盤の高速運動メソッド」をお伝えしたいと思います。

骨盤主導で動かすメリットとは
まずお伝えしたいことは、なぜ骨盤なのか?ということです。
例えば、テニスでフルショットを打ちたいとします。
その時に、腕に力を入れて力一杯に球をしばきあげて、フルパワーショットを打っていたとします。
さて、どんなことが予想されるでしょうか?
1、ラケット面を制御できずにホームランになる(普通にアウト)
2、空振りする
3、ネットに阻まれる。
4、手首、肘、肩、腰などの部位が機能障害or怪我を引き起こす
5、上手くならない
はい、おそらくこんな感じになると思います。
たまたま狙い通りのコースに決まったとしても、再現性を出すのが難しくマグレの一打で終わってしまうことになりやすいと思います。
ここで一番お伝えしたい考え方は「フルショット=フル ブレーキ ショット」になっていることが多いということです。(競技が変われば、フルスイング=フル ブレーキ スイング、フルパワージャンプ=フルパワー ブレーキ ジャンプなどなど)
是非とも体で打ちましょう。・・・、どうやって??
そこで、「脱力ショット」という考え方です。
脱力ショット(スイング、ジャンプなんでも組み替え可)とは、体の力を抜いた状態で骨盤を高速に動かすことで発生するメソッドです。
達人になればなるほど、力が抜けて洗練された動きが出てくるのはすべて「脱力」がもたらしてくれる恩恵です。その方法こそが力に頼ることなく再現性を出すことができ、高い次元で安定したパフォーマンスを発揮してくれます。

脱力ショットの恩恵
もし、あなたがテニスプレーヤーで脱力ショットを会得したとします。
そうするとこんな変化が起こります。
1、ラケット面や軌道を制御することができ、強いショットを安定して打つことができる。
2、常にスイートスポットで捉えることができる
3、ネットギリギリを狙える。(コースギリギリも)
4、手首、肘、肩、腰などの部位の機能が高まり、怪我しない体になる
5、パフォーマンスが上がり、次のステージで戦える
う〜ん、いいことばっかりですね。
どうでしょう?打ちたくなってきたでしょう?脱力ショット。
ちなみに、スイング系のスポーツならすぐに応用可能です。
すぐに応用可能なスポーツ:
野球、ゴルフ、テニス、フィギアスケート、卓球、やり投げ、砲丸投げ、円盤投げ、柔道、空手、ボクシング、キックボクシング、器械体操、新体操、バドミントン、バレーボール、サッカー、スノーボード、スキーなどなど
応用するまでに少し時間のかかるスポーツ:
バスケット、ラグビー、陸上競技(やり投げ、砲丸投げ、円盤投げを除く)、水泳、マラソン、剣道、乗馬、サーフィンなどなど
応用が難しいスポーツ:
射的、弓道、ダーツ、ビリヤード、ウェイトリフティング
骨盤を高速で動かす方法
はい、では本題に入ります。
骨盤の動きとしては、上から見て多くの人はハンドルを回すように体を動かしていると思います。(骨盤ハンドル回しタイプ)この運動では、骨盤からの筋腱反射(RSSC)を使うことができずに四肢も鞭のように使えないので、どうしても筋力に頼ったプレーが出てしまいます。→ パフォーマンス低下、怪我の発生
骨盤の動きに切れ味を出すためには、骨盤をバラバラに動かすイメージを持たなくてはなりません。(注意:実際の骨盤は動いても数ミリと言われています←しかし、その数ミリが非常に大切)
骨盤とは真ん中の仙骨(×1)と両サイドの腸骨(×2)の3つのパーツで構成されています。
この仙骨を中心に右腸骨と左腸骨が実際に動かさなくてはなりません。
ちなみに、骨盤をハンドル回しタイプの動きではこの3パーツはバラバラに動くことなく、残念ながら1つの骨盤としての動きしか出てきません。
バラバラに動かすイメージは下の図にありますが弓状線を意識して動かすと効果的です。
骨盤高速運動メソッドの実践
はい、骨盤の理解もできたところで実践編に入ります。
骨盤を固めて動かすパターン(ハンドル回しタイプ)と、骨盤をバラバラに動かすパターン(バラバラタイプ)の一番の違いは「体の脱力」です。全身の力を抜いてみましょう。これ大事。これから高速運動メソッドに入るための前提だと思ってください。
骨盤高速運動メソッド:
①全身を脱力させて膝を軽く曲げる
②でんでん太鼓の容量で右股関節⇄左股関節と体重移動を行う
③股関節の体重移動の時に、片方の骨盤を後ろへ引く(反対が高速で前に出てくる)
以上です。文字だけでは全然分かりませんね!
画像付きで説明します。
今日のまとめ
骨盤を高速に動かす方法はいかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したメソッドはトップで活躍しているスポーツ選手の多くが取り入れている骨盤戦略です。
ブログだけでは難しいという方は、是非しん接骨院にご来院頂き、骨盤の効率的な使い方を実際に体を診させて頂いた上で、骨盤の運動学習としてお伝えできます。
ご興味のある方は、一度お問い合わせ頂ければと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。

・完全予約制により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。
・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも対応します。
・ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。
・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合があります。
【①完全予約制】
予約せずに新規で来院された場合、
お待たせしてしまう場合があります。
事前にお電話かLINEのメッセージで
ご予約されることをお勧め致します。
【②LINEから予約可能】
【③無料カウンセリング】
突然出てきた痛みや違和感。
その原因を当院が解説します。
丁寧な問診やスペシャルテスト、
根拠のある検査鑑別を行います。
痛みの原因、施術法のご提案、
症状が改善するまでの予測期間を
しっかりお話させて頂きます。
(当サービスのご利用はご予約の際、お申し付けください)
【④30年度スタッフ募集事項】
|

【⑤学生限定 院内見学】
学生の院内見学のご希望の方へ、
単にマッサージで終わらない。
【体の機能改善に特化した院】
当院にはその自負があります。
治療法や症状への考え方、
就職を考えたお話まで
普段なかなか聞けない内容を
しっかりとお伝えしていきます。
ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。