
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【誰かのチャレンジを全力で応援する】
しん接骨院
院長 堀川です。
接骨院の世界がもっとワクワクするように
いつも考えています。
前回のブログのその1では「ストレスの分類」について解説していきました。
そして今回のその2では、「ストレスを整える方法」について紐解いて行きたいと思います。
なるべく分かり易い言葉で簡潔に解説してきますので、どうぞ最後までお付き合いください。

2つの自律神経のバランス
まずは自律神経は大きく分けて2つあります。
①交感神経(基本的に活動時や興奮時に働く)
②副交感神経(基本的に安静時やリラックス時に働く)
以上の2種類の自律神経が絶えず、興奮⇆リラックスのバランスを取りながらサポートしてくれています。

乱れた自律神経改善の為の5つのポイント
前回のブログでお伝えした「4つのストレス」が加わり続けると、自律神経が興奮かリラックスのどちらかに偏ってしまいバランスが取れなくなってしまいます。
そこで、自律神経をもう一度整える為には治療的アプローチを行わなければいけません。
「アプローチを行うべき5つのポイント」とは、
①お腹(胃の周辺)
②髪の生え際(頚椎1番2番)
③背中(肩甲骨の間)
④骨盤(仙骨)
⑤下部肋骨(横隔膜)
以上の5つです。詳しい解説は省略しますが、どこも自律神経にとって大切な部分です。
このポイントに、当院ではラジオ波という機械で深部まで熱を加えて温めたり、手技療法で優しく刺激を入れたりしていきます。
注意点:もし自宅でセルフでこのポイントにアプローチする場合は、温めるだけに留めてください。手で刺激を入れる場合はコツが必要になり、無理矢理行うと返って逆の効果が出てくる場合があります。

まとめ
自律神経の症状には、周りの方にはなかなか理解してもらえない症状も存在します。
軽い症状でしたら治療院の手技療法のみで症状が改善するケースも沢山あります。
逆に重たい症状であれば、薬物療法+手技療法の組み合わせも検討しなくてはなりません。また、場合によっては心理的カウンセリングも必要になるかもしれません。
それでも、昨今社会問題となっている自律神経症状について悩まれている方にとっては、改善に向かって行く方法は確かに存在するのもまた事実です。
自律神経の調整をご希望の方は新潟市中央区米山のしん接骨院まで、お気軽にお問い合わせして頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。

・完全予約制により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。
・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも対応します。
・ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。
・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合があります。
【①完全予約制】
予約せずに新規で来院された場合、
お待たせしてしまう場合があります。
事前にお電話かLINEのメッセージで
ご予約されることをお勧め致します。
【②LINEから予約可能】
【③無料カウンセリング】
突然出てきた痛みや違和感。
その原因を当院が解説します。
丁寧な問診やスペシャルテスト、
根拠のある検査鑑別を行います。
痛みの原因、施術法のご提案、
症状が改善するまでの予測期間を
しっかりお話させて頂きます。
(当サービスのご利用はご予約の際、お申し付けください)
【④30年度スタッフ募集事項】
|

【⑤学生限定 院内見学】
学生の院内見学のご希望の方へ、
単にマッサージで終わらない。
【体の機能改善に特化した院】
当院にはその自負があります。
治療法や症状への考え方、
就職を考えたお話まで
普段なかなか聞けない内容を
しっかりとお伝えしていきます。
ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。