· 

【筋膜レポート】筋膜は繋がっている【リリース】

しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前  TEL 025-385-7014 

 

【誰かのチャレンジを全力で応援する】

  

しん接骨院 

院長 堀川です。

  

接骨院の世界がもっとワクワクするように

いつも考えています。

 


 

はじめに

 

 

どこかが痛くなったり、動きが気になった時にあなたはどう対処しますか?

きっと患部に対して湿布を貼るか治療を受けると思います。

 

 

しかし、それでも一向に良くならない場合はどうしますか??

 

 

そうです、「患部以外を治療するという選択肢」が必要になります。

これは、痛みなどの症状の原因が別の場所にあるということなのです。

 

 

今回は、「筋膜」という視点から別の場所を治療した方が良い理由を解説させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

そもそも筋膜って何?

 

 

最近何かとよく耳にする「筋膜」という言葉。

筋膜って一体何のこと?という所から解説していきます。

 

 

簡単に言うと、筋膜とは筋肉を包む洋服のようなものだと理解してください。

この筋膜は、なんと一枚のボディースーツのように体全体を包んでいます。

 

 

ここで、長時間同じ姿勢で血行不良が起きたり、繰り返しの動作で炎症が発生すると、

「癒着」と呼ばれる筋膜同士がくっついて離れない状態に変化します。

 

 

つまりボディースーツにシワが出来たような状態になります。

シワ(癒着)が出来ることによって、他の場所を引っ張ることになり、

結果として引っ張られた場所に痛みが発生します。

 

 

以上の考え方をまとめると、

「痛みが出ている場所は結果」であり、

「癒着を起こしてしる場所は原因」という方程式が成り立ちます。

 

 

 

 

 

筋膜は連結している

 

 

よく患者様に、「離れた場所を治療するんですね!」と言われます。

これは、先ほど解説した原因と結果の考え方から治療を行っているのですが、

もっと言えば「筋膜の繋がり」を利用しているということなのです。

 

 

筋膜には主に12本の連結されたラインが存在し、その12本のラインのどこに異常が起きているかを見極め、治療しなくてはなりません。(筋膜リリースなど)

 

 

この筋膜のラインという考え方はトーマス・マイヤース氏がアナトミートレインという書籍のなかで提唱しています。医療従事者向けの難しい本ですが、もし興味がある方は一度手にとってもらえればと思います。

 

 


 

 

ここからが腕の見せ所

 

 

筋膜のつながりを理解すると、離れた場所を治療するという行為にも納得ができるはずです。

体の症状を改善するためには、必ずといって良いほど必要な考え方です。

(ほとんどの人が患部以外に原因があるため)

 

 

では、原因を特定できたところで例の「癒着」をリリース(剥がす)必要があります。

原因特定も大切な要素となりますが、癒着した筋膜をリリースできるかがとても重要です。

 

 

ここからが、まさにセラピストの腕の見せ所となります。

短時間で効果的に狙った筋膜をリリースしていければ症状は消失します。

 

 

ちなみに、筋膜は瘡蓋(かさぶた)のような性質があるので、しばらくすると再び癒着しようとする力が働きます。つまり、症状がぶり返すようなあの現象です。(症状の戻り現象)

 

 

この戻り現象は仕方がない体の反応になるので、瘡蓋と一緒で何回かに分けてリリースする必要があります。リリースの回数と頻度は癒着度合いによってことなります。(個人差)

 

 

何回か適切なリリースを行うことができれば、症状は無事に完全消失していきますので、あの辛い症状から開放されるというストーリーを描くことができます。

 

 

 

 

自宅のセルフリリースVSセラピストによる筋膜リリース

 

 

自宅でローラーなどを使ったセルフ筋膜リリースにも限界がありますが、手軽さを考えると効果的です。

ツールを使った方法では、逆効果を防ぐ意味で1部位につき、1分間にとどめておいてください。

 

 

やはり、筋膜に対する最強のツールは「セラピストによる手技」だと思います。

筋膜を正しくリリースするコツは

 

①方向

 

②圧の深さ

 

③圧の時間

 

以上の3つの要素がどうしても必要になるからです。

 

 

セルフでは、なかなか上手くいかない程の強い筋膜の癒着がある場合は、やはり「セラピストの手によるリリース」が必要となるので、一度新潟市中央区のしん接骨院に気軽にご相談頂ければと思います。

 

 


おしらせ

 

 

体について悩んでいる方や自分達の活動にご興味をお持ちの方は、

 

 

是非僕らに会いに来てください。

 

 

自分達にお答え出来ることは体のお悩みについてだけですが、

 

 

必ずお力になれるよう、精一杯お応えさせて頂きます。

 

 

 

 

● 体の症状でお悩みの方

 こちらからアクセス

 (しん接骨院) 

 

 

● 治療方法や技術知識にお悩みの方

 こちらからアクセス

 (しん接骨塾)

 

  

● 求人にご興味のある方

 こちらからアクセス 

 (スタッフ求人案内)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

しん接骨院

 

所在地 〒 950-0916 新潟市中央区米山5−5−11 ライク米山

連絡先 TEL 025-385-7014

・完全予約制により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。


・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも対応します。    

 

ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。

 

・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合があります。 

 

【①完全予約制】

 

予約せずに新規で来院された場合、

お待たせしてしまう場合があります。

事前にお電話かLINEのメッセージで

ご予約されることをお勧め致します。

 

   電話からご予約

TEL : 025-385-7014

(スマホでタップして頂くと通話ができます)

 

【②LINEから予約可能】

 

LINE予約の場合は
1時間前までにお願いします。

 
なお、診療時間外は
返信できない場合があります。
ご注意ください。

 

 登録方法

①ID検索【shinbso0828】

②電話番号登録【025-385-7014】

③QRコード

 

 

 

【③無料カウンセリング】

 

突然出てきた痛みや違和感。
その原因を当院が解説します。

 

丁寧な問診やスペシャルテスト、

根拠のある検査鑑別を行います。

 

痛みの原因、施術法のご提案、

症状が改善するまでの予測期間を

しっかりお話させて頂きます。

 

(当サービスのご利用はご予約の際、お申し付けください)

 

【④30年度スタッフ募集事項】

 

勤務時間

 平日(月曜日から金曜日)10:00am~20:00pmまで

 土曜日 10:00am~14:00pm
 ※予約状況により変則シフトあり、日曜・祝日はお休み

 ※昼休憩時間は2時間/日

休日・休暇  週休1.5日制(土曜日午後、日曜日)、年末年始、GW、夏季休暇
募集資格

 柔道整復師、公認アスレチックトレーナー(日本体育協会)、パーソナルトレーナー(NSCA)

 平成30年度卒の学生による資格取得見込みありも可(資格取得できなかった場合は無効とする)

 ※中途採用も可

雇用形態

 正社員(常勤)
待遇

 ・柔道整復師:16~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ・公認アスレチックトレーナー16~30万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ・パーソナルトレーナー15~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)

 ※経験不問。

 ※しん接骨塾(院内セミナー)にアシスタントとして出席して頂き、1年間かけてしっかり学んで頂きます。

  セミナーのある週は平日が休日になるようにシフトを作成させて頂きます。

賞与  年2回(額は能力・業績による)
福利厚生  社会保険完備・セミナー・研修費用補助制度あり
通勤  駐車場完備、マイカー・バイク、自転車通勤可
就業開始日  平成31年4月1日
雇用人数  2名
募集期間  30年3月~31年3月末日まで(雇用が決まり次第終了とさせて頂きます)
 

 

 

  

【⑤学生限定 院内見学】

  

学生の院内見学のご希望の方へ、

 

単にマッサージで終わらない。

 

【体の機能改善に特化した院】

 

当院にはその自負があります。 

 

治療法や症状への考え方、

就職を考えたお話まで

 

普段なかなか聞けない内容を

しっかりとお伝えしていきます。

 

ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。