
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【誰かのチャレンジを全力で応援する】
しん接骨院 しん接骨塾
代表 堀川です。
接骨院の世界がもっとワクワクするように
いつも考えています。
膝関節が変形していると診断を受け、病院や治療院などでリハビリに通われている方は本当にどのくらいの数の患者様がいるか見当がつかないくらいに多いです。
実際の治療の多くは患部に電気を当て、湿布を貼り、痛み止めを飲み、ボールを腿で挟み、サポーターをしているかテーピングを貼る治療が一般的だと思います。また軟骨成分のサプリメントを欠かさず飲んでいるという話も本当によく聞きます。
では今回はその治療を続けても一向に症状を良くならない方に向けてお話をします。
まず諦めてしまっている患者様も多いので変形性膝関節症の「ある誤解」を解きたいと思います。

そもそもなんで膝が痛くなるのか?
膝関節は丁度、中間管理職のように常に上(股関節)と下(足首)の関係に板挾みのような構造をしており、
①どちらかの働きが悪くなる
②その両方の働きが悪くなる
この片方あるいは両方が悪い土台となり、代償として膝関節の軟骨がすり減り、結果として膝に強烈な痛みとなって現れます。
病態説明の理由として語られることの多い「加齢や体重の増加から膝が痛くなってる説」ですが、僕自身はどうしても本当の原因とは思えません。なぜなら、僕自身が高齢の方でも膝が全く痛くない方も知っていますし、体重がある方でも膝に問題がない方を沢山見てきたからです。
体重がある方である皆様が同じ様に膝が痛くならないと本当の理由にはなりません。
では本当の理由とはなんでしょうか?
まず初めに「なぜ私だけが膝が痛くなるのか?」を考えていきましょう。
その答えはずばり、膝関節の軟骨がすり減る「要素」をお持ちだからです。
膝の軟骨がすり減っていく要素とは「軟骨の同じ場所にストレスが加わり続けるから」であり、なぜ同じ場所にストレスがが加わるのかというと「膝は股関節と足首が固いから」です。

じゃあどうすればいいの?
つまり治療では膝そのものばかりを治療していても効果は薄く、股関節や足首も同時に治療を開始していかないと、思ったような治療効果は望めません。
解きたかった誤解は、変形性膝関節症の本当の原因は膝以外にあることが本当に多いというです。
当院では膝以外の関節も包括的に考え、治療戦略を作成致します。決して膝関節にだけの治療にこだわらず、患者様のお体全体を捉え、治療結果や患者様の夢や目標の達成にこだわって治療を行っていきます。
「辛い膝の痛みを解消したい」、「もっと歩けるようになりたい」という願いをお持ちの方は新潟市中央区の新潟駅から徒歩10分のしん接骨院までご連絡を頂ければと思います。
おしらせ
体について悩んでいる方や自分達の活動にご興味をお持ちの方は、
是非僕らに会いに来てください。
自分達にお答え出来ることは体のお悩みについてだけですが、
必ずお力になれるよう、精一杯お応えさせて頂きます。
● 体の症状でお悩みの方
(しん接骨院)
● 治療方法や技術知識にお悩みの方
(しん接骨塾)
● 求人にご興味のある方
(スタッフ求人案内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しん接骨院
所在地 〒 950-0916 新潟市中央区米山5−5−11 ライク米山
連絡先 TEL 025-385-7014
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00〜20:00 (受付19:00まで) ※ 土曜日は受付13:00まで |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − | − |
・ご予約優先により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。
・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも対応します。
・ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。
・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合があります。
【①完全予約制】
予約せずに新規で来院された場合、
お待たせしてしまう場合があります。
事前にお電話かLINEのメッセージで
ご予約されることをお勧め致します。
【②LINEから予約可能】
【③無料カウンセリング】
突然出てきた痛みや違和感。
その原因を当院が解説します。
丁寧な問診やスペシャルテスト、
根拠のある検査鑑別を行います。
痛みの原因、施術法のご提案、
症状が改善するまでの予測期間を
しっかりお話させて頂きます。
(当サービスのご利用はご予約の際、お申し付けください)
【④30年度スタッフ募集事項】
|

【⑤学生限定 院内見学】
学生の院内見学のご希望の方へ、
単にマッサージで終わらない。
【体の機能改善に特化した院】
当院にはその自負があります。
治療法や症状への考え方、
就職を考えたお話まで
普段なかなか聞けない内容を
しっかりとお伝えしていきます。
ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。