
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【諦めそうな人にこそ会いに来て欲しい】
しん接骨院 しん接骨塾
代表 堀川です。
接骨院の世界がもっとワクワクするように
いつも考えています。
しん接骨塾下半期のスケジュールが決定しました。
(3つの変更点の下にスケジュールと各セミナーの詳細リンクがあります)
上半期との変更点がありますので、
チェックして頂ければと思います。
①ベーシックの導入
以前は解剖学/評価方法と治療法/エクササイズの2コマに分かれていましたが、
要望も多かったので、全てのコンテンツを一日で完結できるようにしました。
特にベーシックでは局部をしっかり機能解剖学的に考え、評価を行い、
実際の各種治療テクニック、エクササイズまでを展開できる内容となっております。
各セミナーでどの筋肉のリリーステクニックを習得できるかも載せてありますので
ご興味のある先生は是非ともチェックしてみてください。
また、アドバンスに関しては患部から離れた場所を使用した治療テクニックや、
ベーシックではお伝えしきれない1つ上のレベルのテクニックをお伝えする内容を予定してます。
来年の4月以降の始動を考えておりますので、そちらもご期待ください。
②時間の変更
上半期までは10:00~17:00までセミナーを行っていましたが、
下半期からは10:00~16:00までを予定しております。
この変更は単に時間を短縮するものではなく、徹底的に無駄を省いた結果としての時間変更となります。
それは自分自身、何度もセミナーをさせて頂き、もっと伝わる表現や内容を徹底的に見つめ直し、
無駄を省き、臨床に役立つ情報だけを効率良く集中して学んで頂けるベストの時間を模索した答えです。
なお、疑問があればセミナー終了した後でも、ご質問を随時お受けしますのでご安心ください。
③講師としての心境の変化
これは自分の話になりますが、講師をさせて頂くようになってから、
遠方から来てくださる先生や毎回参加してくださる先生とセミナーを通してお話させて頂く事で、
セミナーの参加費や交通費、休日を利用して頂く時間、先生方の覚悟について改めて考えていました。
しん接骨塾はもっと、参加してくださった先生方に「来て良かった」と思って頂けるように
進化しなくてはいけません。それは時間もそうですが、コンテンツの内容、医学的根拠、
なにより講師の熱が伝えなくてはと思います。
もともと僕自身自分が、柔道整復師を目指したきっかけは体で困っている患者さんに対して
「手で症状を治してあげられたら、なんて格好良いんだろう」
という気持ちが原点だったからです。
もしかしたら必要のない手術を回避できるかもしれない。
もしかしたら諦めていた症状が改善するかもしれない。
もしかしたら試合に出られるかもしれない。
そういった、この仕事の醍醐味みたいな気持ちを参加した先生方と共有したい。
このような想いをセミナーを通して、自分自身が再確認することができました。
東京で活躍されている講師の先生方のような素晴らしいセミナーにはまだまだ届かないかもしれませんが、
ぼくが臨床で悩み、沢山のセミナーに参加しヒントを頂き、さらにまた試行錯誤したからこそ
お伝えできる言葉がきっとあるはずだと思っています。
下半期のしん接骨塾はさらに充実した内容をお届けしていきたいと思いますので、
ご興味のある先生は是非ともよろしくお願い致します。