
しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【諦めそうな人にこそ、会いに来て欲しい】
しん接骨院、しん接骨塾
代表 堀川です。
どうすれば業界がもっとワクワクするものになるんだろうと、
いつも考えております。
最近、とある出会いで、
有り難い事にご縁があり理学療法士(PT)の佐藤先生と何度も交流させて頂いております。
佐藤先生は、本当に柔らかい考え方をお持ちで、かつ熱い情熱も兼ね備えた、
僕も尊敬させて頂いている素晴らしいセラピストの一人です。
治療を通して(治療させて頂く時は、毎回緊張しますが笑)
治療とは何なのか?
リハビリとは何なのか?
日本の医療とは何なのか?
といった具合で、資格は違えど、いつも熱いディスカッションをさせて頂いており、
自分自身、いつも本当に良い刺激を頂いております。
もともと、違う資格の理学療法士(PT)さんと柔道整復師が交流することは、
あまり少ないケースというか、あまり機会がないように感じられます。
それは、お互いのアイデンティティや分野がそれぞれにある故に、
なかなか交流することが難しかしい部分が、きっとあったんだなと思います。
ちなみに昔、自分も違うPTさんとですが、
とある飲み会で体の仕組みについて大ディスカッション(むしろ口喧嘩)した苦い記憶があります笑
しかし、少しずつですが確実に時代も変化しており、
これからは似たような分野の(しかし決して同じではない)
理学療法士(PT)の先生方や、整体院の先生ともカイロプラクティック先生方、ロルファーの先生方、その他にも体に携わるセラピストの先生方と、
出会い、交流していかなくてはいけない時代に入っていると思います。
では、それはなぜか?
それは自分自身の実体験にあります。
自分は開業当初、「接骨院(の治療)はこうあるべきだ」という思い込みが強くありました。
「〜でないといけない」とか「〜はすることが難しい(無理に近い)」などといった
自分が自分にブレーキをかけることって、自分が自覚している以上に多くあります。
例えば開業当初の自分の場合だったら、
「接骨院の治療は必ず電気を当てなくてはいけない」とか
「接骨院の治療は数を診なくてはいけない」「早く患者さんを回さなくてはいけない」とか
「接骨院の治療は全て保険を使わなければいけない(←そもそも前提がおかしい)」などです。
きっと患者さんの場合でしたら、
「この症状は治るはずがない」「手術しなければ良くなるはずがない」とか
「こうすれば、また痛みやしびれが出るに決まっている」とか
「電気や湿布を当て続けていれば、いつかこの症状が完治する」などといった思い込みです。
こうした考え方は変えた方がいいよ、成功するよ、症状が良くなるよ、
などと書いてあるサイトや本は、
インターネットやSNSや本屋に行けば、いくらでもそういうページや言葉に出会えます。
しかしながら、残念なことにそれらの方法や文字だけでは、
本当にその人の考え方が変わる効果は、少ないと思います。
では、具体的にどうすればいいのか?
大切な事は、「その人(発信している人)に会いにいく」ことです。
不思議なもので、その人と同じ空気を共有することで自分の考え方は簡単に変わります。
もっと良いのは、その人に質問してみることです。質問すれば大体分かります。
その人の考え方や哲学を吸収して自分のマインドブロック(思い込み)を取り外す為には、
自分が興味あることなら、すぐに会いに行き、
その人の話を聞き、疑問を投げかけてみてください。
取り外せた思い込みの量が大きければ大きい程、
その後のご自身が下す決断の為の「覚悟」が出来上がって行きます。
この「覚悟」こそがすごく大切で、
何かに行動することや、新しい世界に飛び込む時や、
何かに挑戦する時に、すごく勇気や気力を使うと思います。
人はきっと、色んな側面を天秤にかけて、沢山想いを巡らせますが、
思い込みが外れている(壊れている)分、自分で決断することができるようになります。
その決断を、自分との約束を、より強くしてくれるのが
「覚悟」です。
覚悟が大きければ大きい程、目的や目標は達成されやすくなります。
ぼく自身、本当にお世話になっているメディカルアート協会の代表である野田重信先生を始め、
本当に沢山の素晴らしい超一流の先生方にお会いして、今の自分が形成されていきました。
もちろん、会いにいくことは時間もお金も、情熱も沢山必要になるかもしれません。
しかし、自分が変わればきっと目の前の患者さんも変えてあげられるかもしれない。
きっと、今のスタッフの考え方も変わるかもしれない。
自分の周りの大切な人達も、変えていけるかもしれない。
もし自分が変わらなかったら、おそらくそのまま、です。
(現状維持は時代や環境は変わるので後退とも思います。)
もし勇気を出して、その人に会いに飛び込んで行って、
「なんか違うかも・・」って思ったら、その時は授業料だと思ってください。
自分も高額のセミナーが、全然失敗で悲しい気持ちになった時もあります笑
それでも、自分はこれからも色んな人に会いにいくと思います。
目的は、もちろん自分の思い込みや価値観を壊しにいく為にです。
最後に、
どんなにデジタル化が進んでも、大切な事は、実際の空気に触れて、肌で感じる。
アナログな方法ですが、それが一番早く、効果的な方法だと思います。
自分たちの仕事が最もアナログであるように、きっとそれが一番の方法だと思います。
長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!
追伸:
今、何かに悩んでおられる方や自分たちにご興味が出て来た方は、
是非僕らに会いに来てください。
自分たちにお答え出来ることは体のお悩みについてだけですが、
必ずお力になれるよう、精一杯お応えさせて頂きます。
体の症状でお悩みの方 → こちらからアクセスして、是非会いに来てください。
(しん接骨院)
治療方法や技術知識にお悩みの方 → こちらからアクセスして、是非会いに来てください。
(しん接骨塾)
求人にご興味のある方 → こちらからアクセスし、是非会いに来てください。
(スタッフ求人案内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しん接骨院
所在地 〒 950-0916
新潟市中央区米山5−5−11 ライク米山
連絡先 TEL 025-385-7014
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜21:00 (受付20:00まで) ※ 土曜日は受付12:30まで |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − | − |
・ご予約優先により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。
・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも即座に対応致します。
・ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。
・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合もあります。ご注意ください。
【①予約優先制】
予約せずに新規で来院された場合、
お待たせしてしまう場合があります。
事前にお電話かLINEのメッセージで
ご予約されることをお勧め致します。
【②LINEから予約可能】
【③無料カウンセリング】
お体の悩みの正体を解説を行います。
突然出てきた痛みや違和感。
果たしてどこが原因なのだろう?
そんな疑問に当院が解説します。
丁寧な問診や各種テストを用いた高精度な検査鑑別で痛みの原因、
施術法、改善が期待できるまでの期間を解説させて頂きます。
(当サービスを利用はご予約の際、お申し付けください)
【④スタッフ募集事項】
勤務時間 |
平日(月曜日から金曜日)9:00am~20:00pmまで
土曜日 9:00am~12:30pm ※昼休憩時間は2時間/日 |
休日・休暇 | 週休1.5日制(土曜日午後、日曜日)、年末年始、GW、夏季休暇 |
募集資格 |
柔道整復師、公認アスレチックトレーナー(日本体育協会)、パーソナルトレーナー(NSCA) 平成29年度卒の学生による資格取得見込みありも可(資格取得できなかった場合は無効とする) ※中途採用も可 |
雇用形態 |
正社員(常勤) |
待遇 |
・柔道整復師:14~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり) ・公認アスレチックトレーナー:15~30万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり)
・パーソナルトレーナー:13~25万円(能力、業績によって幅はありますが1年に1回昇給あり) ※経験不問。 ※しん接骨塾(院内セミナー)にアシスタントとして出席して頂き、1年間かけてしっかり学んで頂きます。 セミナーのある週は平日が休日になるようにシフトを作成させて頂きます。 |
賞与 | 年2回(額は能力・業績による) |
福利厚生 | 社会保険完備・セミナー・研修費用補助制度あり |
通勤 | 駐車場完備、マイカー・バイク、自転車通勤可 |
就業開始日 | 平成29年4月1日 |
雇用人数 | 1名 |
募集期間 | 28年10月~29年3月末日まで(雇用が決まり次第終了とさせて頂きます) |
【⑤学生限定 院内見学】
学生さんの院内見学のご希望の方を募集しております。
当院は単にリラクゼーションを目的とした院ではなく、
【体の機能改善に特化した院】
と当院は自負しております。
独自の体に対する捉え方や治療法やアプローチ方法をご紹介します。
ご興味のある学生の方はご連絡お待ちしております。