

しん接骨院 新潟市中央区米山5-5-1ライク米山 北越高校前 TEL 025-385-7014
【一歩でも踏み込んだ治療をしていく!】
しん接骨院 院長 堀川です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!こんにちわ!こんばんわ!
今回は持病になっている方も多い「肩コリ&腰痛」のお話です。
慢性の痛みの代表格「肩こり&腰痛」。
これらの症状はよく持病だから治らないという声をよく耳にします。
本当に治らないのでしょうか??
痛みの強さ、頻度、症状などは、その人個人によって様々ですが、
多くの痛みに対して有効なアプローチ(一定の法則)は存在すると思います。
まず、症状や原因によって治療のゴールが決まります。
長期間経過した後の脊柱管狭窄症の痺れが常に出ているケースや、
ヘルニア手前の椎間板症の線維輪が完璧に回復することを望むケースも
完全回復の可能性としては低いと思います。
ですから医師や施術者と、よくお体の話をしてください。
そして「どこを治療のゴール」にするかを
お互いの目標に設定にしましょう。
では一体どんな治療のゴール(目標)に設定するか。
これがなされずに漠然的に通院しても両者共に納得いく効果が得られず
お互い中々難しい結末を迎えるケースは少なくありません。
しっかりとしたインフォームドコンセント(解説や説明)が大切です。
その点、しん接骨院はなぜ治るのか?なにが必要なのか?
徹底的に解説した上で、治療を開始していきます!

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
多くの場合の肩こり&腰痛の原因は大きく分けて3つです。
①筋肉などの軟部組織による瘢痕組織の形成(癒着&スパズム)の問題、
②関節の歪み(姿勢)の問題、
③自律神経の乱れ(ストレス)の問題、
これらの3つの原因が、複雑に絡み合い「持病」はより根深くなっていきます。
まず①筋肉などの軟部組織同士による癒着(瘢痕組織の形成)の問題です。
軟部組織には筋肉、筋膜、靭帯、関節包、脂肪体、皮膚などがあげられます。
これらの軟部組織にあらゆるストレスがかかると、
組織同士が癒着して引っ付き瘢痕形成(いわゆるシコリの形成)をしてしまいます。
これらを剥がして除去(リリース)していく事が大切です。
癒着して瘢痕形成した軟部組織が骨(関節)の動きを悪くし、
正しい位置に収まらず益々筋が異常に緊張します。
筋が過剰緊張すると痛みも強くなり、
痛み→緊張→痛みという悪循環に陥り、
見事に「持病」がより根深くなります。
果たしてその痛みは休むだけで本当に治りますでしょうか?
答えはNOです。
マッサージだけでは中々治らない理由もここにあります。
一時的に筋がほぐれたとしても癒着自体は残っているので、
姿勢が悪い形に戻ります。
しばらく(数日)するとやっぱり痛いという結果に非常に陥りやすいです。
筋肉の癒着、瘢痕をリリースしていく事はとても重要な事となります。
そしてリリースした後で、姿勢を整えていきましょう。
②の関節の歪み(姿勢)の問題ですね。
ずれた関節が周りの筋肉に悪い指令が飛ばすので、
しっかりと正しい方向へ関節を矯正していかなくてはいけません。
最後は③自立神経の乱れ(ストレス)です。
あらゆるストレスの影響で脳や背骨を包む膜の中にある脳脊髄液の還流が悪くなり、
自律神経を大きく乱し、あらゆる症状を出現させます。
当院では医療機械や手技でその還流を戻し自律神経を落ち着かせていきますが
自宅でセルフで行う場合はお腹(胃の周辺)を温めてください。
少しは自律神経の乱れが落ち着き楽になります場合もあります。
さて、長くなりましたがまとめです。
諦めがちな「持病」について今思う事を長々と書かせて頂きました。
多くの方は痛みや症状に対して諦めたり、
誤解している様に感じます。
今より少しでも楽になりたい!しっかり持病と向き合って治したい!
という患者さんの想いにしっかり答えられる様に
地域の痛みの最後の砦として、日々活動していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しん接骨院
所在地 〒 950-0916
新潟市中央区米山5−5−11 ライク米山
連絡先 TEL 025-385-7014
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜21:00 (受付20:00まで) ※ 土曜日は受付12:30まで |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − | − |
・ご予約優先により、お待たせすることなくスムーズに施術を受けることができます。
・当日のお電話でも予約可能です。緊急の強い痛みにも即座に対応致します。
・ご予約の変更の際もお電話にてご対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。
・ご予約をされていない場合、お待たせしてしまう場合もあります。ご注意ください。
【当院は予約優先制です】
予約せずに来院された場合、大幅にお待たせしてしまう場合があります。ご注意ください。
事前にお電話かLINEのメッセージでご予約されることをお勧め致します。

登録方法
①ID検索【shinbso0828】 ②電話番号登録【025-385-7014】③QRコード
※ LINE予約の場合は1時間前からのメッセージでご予約扱いになります。
「これから行きます」などの緊急のメッセージは飛び込み扱いになります。
ご注意ください。